新しい民法(7)債権の消滅時効における時効期間と起算点
記事カテゴリー:お知らせ, ブログ, 不動産, 交通事故, 企業法務, 保証, 個人法務, 債権回収, 多重債務>法的整理, 多重債務>私的整理, 消費者, 経営
2018-06-25
現行民法では、債権の消滅時効における時効期間と起算点について、「権利を行使することができる時から10年」としています(民法166条1項、167条1項)が、改正法では、「債権者が権利を行使することができることを知った時から5年間行使しないとき」か、「権利を行使することができる時から10年間行使しないとき」に時効によって消滅する(改正民法166条1項)としています。
また、現行民法は、170条から174条で短期消滅時効について規定していますが、改正法は、これらの規定を削除しています。
さらに、改正法は、定期金債権について、行使することができることを知ったときから10年間行使しないときか、これらの各債権を行使することができるときから20年間行使しないときは、時効によって消滅する(改正民法168条1項)とし、生命、身体の侵害による損害賠償請求権について、5年間と20年間のいずれかによって時効消滅する(改正民法167条、724条の2)としています。
【お問い合わせ先】
〒108-0072東京都港区白金一丁目17番2号 白金アエルシティ 白金タワー テラス棟4階
ひらま総合法律事務所 弁護士 平間民郎(Tel:03-5447-2011)
←「新しい民法(6)賃貸借における敷金と原状回復」前の記事へ 次の記事へ「企業における教育訓練・能力開発」→